| 業務内容 | 料金(消費税、交通費等実費 別途請求) | 備考 |
|---|---|---|
| 貿易関係 | ||
| 貿易セミナーの講師 | 20,000円~/1時間 最低料金は5万円です
| 講義用レジュメの作成については、別料金となります。 遠方の場合、交通費、宿泊費実費、出張手当2万円をいただきます(首都圏-東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県 以外)。 |
| 貿易相談・物流相談 | 業務内容により提示 | |
| 倉庫運輸関係 | ||
| 倉庫業登録申請 (倉庫の追加を含む) | 450,000円~ | 1類倉庫、2類倉庫 倉庫の建築年(古ければ難易度高)、緊急度など登録申請の難易度を見極め見積り |
| 同上 | 400,000円~ | 3類倉庫、4類倉庫(野積倉庫)、7類倉庫(危険品倉庫) |
| 同上 | 600,000円~ | 8類倉庫(冷蔵倉庫) |
| 増坪又は減坪申請 | 330,000円~ | すべての倉庫 |
| 倉庫業登録申請の可否 | 80,000円~ | まず最初に申請登録が可能かどうかの調査を行います。 可能であれば、本料金は、申請料金に吸収します。 |
| 貨物自動車運送事業許可申請 | 500,000円~ | 一般、特定ともに同額 |
| 貨物軽自動車運送事業 届出 | 60,000円 | |
| 貨物自動車運送事業及び利用運送事業の概況報告書及び実績報告書の作成 | 50,000円 | 運輸局への提出を含む |
| 第一種貨物利用運送事業登録申請 | 180,000円~ | 外航海運 |
| 同上 | 160,000円~ | 自動車運送 |
| 第二種貨物利用運送事業許可申請 | 280,000円~ | 海運(外航・内航) 航空(国際・国内)、鉄道 |
| (登録許可後の)利用運送事業の認可 | 80,000円~ | 8万円は最低料金で認可項目が増えるごとに1件2万円追加 |
| (登録許可後の)利用運送事業の届出 | 40,000円~ | 4万円は最低料金で届出項目が増えるごとに1件1万円追加 |
| 通関業・保税地域関係 | ||
| 通関業許可申請 | 550,000円~ | 新規許可申請の場合 |
| 保税地域の許可申請 ・保税蔵置場許可申請 ・保税工場許可申請 |
保税蔵置場⇒450,000円~
保税工場 ⇒550,000円~
*手順書の作成のコンサル | *1 手順書の作成は除く 作成のコンサルについては、別料金で対応(東京税関の場合) *2 保税工場の場合、作業工程図等の作成も除く |
| 保税業務研修 | 保税蔵置場⇒180,000円 保税工場 (受講者10人までの料金、10人を超えた場合2万円増し) | 保税地域運営のための研修、税関のヒアリング対策ともなります。 遠方の場合(首都圏-東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県 以外)、交通費、宿泊費に追加して、出張手当として2万円申し受けます。 |
| 通関業及び保税地域の運営のコンプライアンス プログラム(CP)の作成 | 35,000円 | 通関業、保税蔵置場及び保税工場の許可申請書類の一部 |
| 保税研修用DVDの販売 | 消費税、郵送料込みの料金で 20,000円 25,000円 |
保税蔵置場用 保税工場用 |
| AEO制度関連申請のコンサル業務 | 都度お見積り | 荷主、通関業者、倉庫業者、運輸業者と4種類あり、業務内容によりその都度の見積りとさせていただきます。 |
| 民泊(旅館業・住宅宿泊事業)関係 | ||
| ・旅館業の事前調査 ・簡易宿所許可申請 ・特区民泊認定申請 | 業務内容により提示 300,000円~ 350,000円~ 200,000円~ | 初回相談無料 |
| ・住宅宿泊事業届出 ・住宅宿泊管理業登録 ・住宅宿泊仲介業登録 | 150,000円~ 300,000円~ 300,000円~ | 初回相談無料 |
| 会社設立関係 | ||
| 株式会社の設立(定款の作成および電子認証) | 100,000円 | 当事務所に依頼すると、電子認証のため収入印紙代4万円が不要となり、ご自身で申請するよりも割安となります。 |
| 合同会社の設立(電子定款の作成) | 50,000円 | 当事務所に依頼すると、電子定款作成のため収入印紙代4万円が不要となり、ご自身で申請するよりも割安となります。 |
| 会社設立から社会保険の申請までの一連の業務 | 別途相談 | 行政書士、社労士業務両方ご依頼の場合は、パック料金とし、お得な割引料金を提示いたします。 |
倉庫運輸関係、通関業・保税蔵置場の許認可、民泊事業関係の行政書士業務など当事務所の主要業務ついて、わからない点やご相談などございましたら、お問合せフォームからお気軽にご連絡ください。現在、お電話、メールでのお問い合わせについては、無料にて、対応しております。
当事務所は敷居の低い行政書士事務所をモットーとしております。
また、当事務所はZoomによるリモートでのご相談も受け付けておりますので、積極的にご活用下さい。
どのような疑問ご相談でも結構です。
士業は守秘義務がありますので、外部に秘密がもれることは絶対にありません。
発注の押し売りや急な料金の請求はいたしませんのでご安心下さい。
納得してから、当事務所に業務の依頼をして下さい。
あなたさまからのお問合せをお待ちしております。
北村行政書士事務所
代表者:北村嘉章
住所:〒104-0045
東京都中央区築地2-7-12
15山京ビル608号室
日本全国どちらでも対応可能
貿易、倉庫を中心とした知識、経験は他の行政書士や社会保険労務士に絶対負けない自信があります。